大地の芸術祭
【最新】営業情報(2025/8/3更新)- Latest News

農作業体験で米作りを知ろう

田植え(5月下旬~6月初旬の土日)、草刈り(7月の土日祝日のうち1日)、稲刈り(9月下旬~10月初旬の土日)など季節ごとに会員の皆さんが参加できる農作業イベントを開催します。

秋には新米をお届け

おいしいのはもちろんのこと、半年をかけて育つ姿を見てきたお米の味は格別です。毎年11月に新米をお届けします。楽しみにお待ちください。

遠方からでもまつだいの棚田を守る

棚田の風景は美しいものの、現在はその保全が危ぶまれています。棚田バンクの仕組みでは​現地に来られなくても、遠方から美しい棚田の景観の保全に関わることができます。

お申し込み数が保全面積でご提供できるお米の上限に達したため、2025年度分の会員募集を終了いたしました。
たくさんの方にご支援いただき、ありがとうございます。
また、ご加入をご検討いただいていた皆様にはご迷惑をおかけし申し訳ありません。
2026年度以降の募集については、決まり次第再開します。

まつだい棚田バンクとは

「大地の芸術祭」のサイトスペシフィックな作品群の根幹にある越後妻有の景観は、 農作業や道普請、庭作業などで人が手間をかけ、土地と関わることで保たれています。 しかし、今ではその仕事の担い手は少なくなってしまいました。

「まつだい棚田バンク」は、多様な人の力が越後妻有の大地に関わり、棚田や里山、景観を保全するプラットフォームです。会員として登録しお米を受け取ることが、右の図のようにさまざまなつながりを生み出す一歩になります。一緒に地域づくりに参加しましょう。

まつだい棚田バンクの​コースは2つ
​お好みに応じてお選びください

(それぞれのコースにFC越後妻有の特典が付いたFC越後妻有コースがあります)

標準コース(税込46,200円)

保全面積150㎡
届くお米の目安|精米で35㎏ 

  • 11月1日に20㎏、3月20日に残りをお送りします
  • 年3回の農作業イベントにご本人様+2名様参加費無料でご参加いただけます

小口コース(税込13,200円)

保全面積30㎡
届くお米の目安|精米で7㎏

  • 11月1日にお送りします
  • 年3回の農作業イベントにご本人様参加費無料でご参加いただけます

※皆さまにお届けするお米の量は、その年の収穫量によって変動します。
​※農作業イベント時のお食事代や備品レンタル代はコースにかかわらず実費を都度いただきます。

法人の方へ

企業向け法人コース (税込462,000円)

保全面積1,500㎡
届くお米お目安|精米で380㎏

詳細・資料送付はメールまたはお電話にて事務局までお問い合わせください。

イベントに参加したみなさんの声

コロナ禍で県外に行けないなかで清津峡を知り、大地の芸術祭を知り、十日町/津南のおいしいものを知り、自分の生まれ育った新潟県の楽しいところを改めて知ることができました。その流れでまつだい棚田バンクに出会い、草刈り体験に参加しました。暑くてしんどかったけど、コメ作りは大変だと実感しましたし田んぼを守ってくれる方々に感謝もしました。楽しかったのでまた来年もお願いします!

新潟県在住 S様

集落の方々と汗水を流しての田植え稲刈り体験は得がたい物があり、なぜもっと早くに参加しなかったのだろうと後悔しています。懇親会で神楽を見せていただいた時には感涙してしまい田舎を持たない自分にとっての今では心の故郷です。

東京都在住 M様

雨の中の田植え作業などを行う中で、天候や人の力だけでは上手くいかないことを知りました。地元の師匠から割って生で食べさせてもらったクルミは、すごく新鮮だったし初めての食感や味覚が養えて良かったです。普段食べているお米にどれだけの人が関わり苦労があるかを知り、こどもがお茶碗に米粒一粒残らず食べるようになりました。
新潟の降雪量を気にし、翌年の稲作は大丈夫かと心配することもあります。

東京都在住 H様

棚田バンクではコラムやSNSで
日々の耕作の様子をお届けします

Instagram

メンバー

NPO法人越後妻有里山協働機構
​農業チーム

大地の芸術祭の作品や拠点施設の管理に当たるNPO法人越後妻有里山協働機構の農業チームが棚田バンクの実際の作業に当たっています。

FC越後妻有

農業とサッカーをしながら地域に暮らすFC越後妻有。スポーツ選手のキャリアと地域の棚田の両方の課題を解決するために立ち上がったプロジェクトです。

地元のお父さん、お母さん

地域に暮らす皆さんは生活の中で培ってきた力強い知恵を持っています。イベント時には農作業の方法を教えてくれるほか、料理でもてなしてくれます。

棚田の場所

まつだい棚田バンクは「大地の芸術祭の里」の中でも旧松代町の西のエリアを中心に活動しています。山間部が多く、小さな棚田しか作れない地域で、冬は半年間雪に閉ざされる、自然環境の厳しいエリアです。昔とは比べ物にはなりませんが、現在も棚田での稲作には苦労が多くあります。しかし、星峠の棚田のように人々の手が長い年月をかけて作り上げた風景は圧巻で、私たちはこれを守ろうとしています。2024年度は100,160㎡の棚田を保全し、収穫量は16,950kgでした。

                           2025年度の耕作面積:
星峠・木和田原エリア 489a
室野エリア 431a
まつだい(線路北側)・農舞台エリア 185a

まつだい棚田バンク事務局

〒942-1526
新潟県十日町市松代3743-1まつだい「農舞台」内
tel 025-595-6180
mail tanada@tsumari-artfield.com
(営業時間10:00~17:00、火・水・年末年始休)