
作品について
- 本作のためのイメージ
- 展示会場について
展示場所は、まつだい「農舞台」フィールドミュージアム内に広がる、さまざまな生き物が棲む里山エリアです。
かつて田んぼであったこの土地は、杉が植林されながらも材木として使われることなくの残され、今では夏にも涼しい心地よい林となっています。作品をきっかけに、この場所やそこに生きる生物、土地の歴史について想いを巡らせることで、いつもよりも遠い過去や未来、あるいはまったく異なる世界の想像が湧き上がってくるかもしれません。
過去の作品イメージ
21の特別な要求 | 2021 | 狩野哲郎 | Reborn-Art Festival 2021-22での展示- ワークショップ
「自然の設計」石を運び、枝を並べ、木の実をお供えする
企画展ではではさまざまな物品素材として使用されています。
そしてそれらの素材は人工物/自然物、機械生産/手工芸、具体物/抽象物、有機物/無機物などの分類、元の文脈や機能から切り離され、再度作品として構成されています。
会場となるまつだい「農舞台」フィールドミュージアム周辺の森も、その作品の構成要素のひとつです。時間の経過や自然環境、ワークショップによって、作品は少しずつ変化していきます。【ワークショップ内容】
このワークショップでは、周辺の森で見つけた木の実・枝・石などの自然素材を使って、展示作品をさらに発展させていきます。
参加者は周辺で木の実や枝、石、そのた好きなものを拾い、ルールに従って作品に素材を追加します。【開催日程】
①7月20日(日)10:30~12:30 ※作家が参加します
② 8月16日(土)10:30~12:30 ※作家は参加しません
③ 9月6日(土)10:30~12:30 ※作家は参加しません※天候などにより内容を変更・中止する場合があります。
【ご予約】
こちらのフォームからご予約ください- 作家紹介
狩野哲郎
1980年宮城県出身、神奈川県在住。生物から見た世界/狩猟/漁業/測量などを軸としリサーチ/滞在制作を行う。2011年狩猟免許(わな・網猟)取得。時に鳥という「他者の視点」をとりこみ、動物に認識される彫刻、インスタレーションなど、新たな知覚や複数的な世界への想像を促すような作品を制作している。