<目次>
1.4月:いよいよ春が…
2.越後まつだい里山食堂 大地のおかず
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1.4月:いよいよ春が…
皆さんこんにちは。ようやく雪の降る季節が終わり春を感じさせる日が多くなってきました。
現在の星峠の様子です。
えっ!?となる方も沢山居らっしゃると思います。
そうなんです。確かに日の出る暖かい日は多くなりましたが、松代にはまだこんなに多くの雪が、、、こちらの写真は4月9日の写真です。
前回のコラムで次回こそは春の話題をと筆者も意気込んでいたのですが、いざ外に繰り出して見るとまだ春らしい写真を撮ることができませんでした。泣
こちらは隣町の柏崎市です。同じ県内でも30分ほど車を走らせると春らしさを感じます。すでに田んぼでは農作業も行われていました。同じ県内でも雪の話をするとまだ雪がそんなにあるの!?と驚かれます。それだけ今年は「山雪」で山間部の雪が多かったということでしょう。
ここからは現在の松代の様子をお伝えしていきます。
農舞台まわりの様子です。雪は残っていますが、だいぶ雪壁の高さが低くなりました。1ヶ月前は雪に覆われていた「かまぼこアートセンター」も姿を見せてくれました。
1mほど残っていた資料館の屋根雪も完全になくなりました。蔵の方の屋根雪は日光の関係でまだ雪が少し残っています。
奴奈川方面に移動してみます。こちらに移動してくるだけで、残雪がまだ多く残っているのが分かります。雪解け水により、川の勢いが増すのもこの時期特有の現象です。
星峠に向かう途中に奴奈川キャンパスに立ち寄ってみました。こちらの施設の屋根は雪が自然落下するような構造になっているのでその屋根から落ちた雪が積もり、とんでもなく大きな山が出来上がっていました。例年より3倍近く大きなサイズの山です。
ここから星峠に入っていきます。峠集落はさらに雪壁の高さが高くなります。
展望台付近になります。前回のコラムで掲載した写真の頃よりはだいぶ壁の高さが低くなりましたが、まだ2m近くの雪が残っているのが分かります。
今年の松代エリアの消雪予報は4月28日頃となっています。農作業も例年よりは遅めのスタートとなりそうです。ただ昨年のように雪がなくて水がなく代掻きができないという事態にはならないと思うのでそこは安心しています。
ここで石塚、ミスを犯します。
普段からサンダルで過ごしているせいで長靴を忘れてしまいました。流石の雪国育ちでもこの雪壁をサンダルで登るのは少し心が折れました。
近くの杉を撮ってみましたがまだ花粉が飛ぶ様子すらありません。
こちらは棚田バンクが耕作している儀明沢の田んぼですが、法面が分からないぐらい雪が積もっています。道脇の雪も1m程の雪壁が残っています。杉の木の脇に杉の葉が溜まっているのがこちらの写真から分かりますが、こちらの杉の葉も田んぼに混ざらないように回収する作業が必要になります。
田んぼの周辺を巡回していると雪や風によって折れた倒木がちらほら転がっています。このぐらいのサイズだといいのですが、まれに木そのものが田んぼに横たわってしまう場合もあります。
以上、現在の松代の様子でした。
まだ農作業本番!という感じでは伝わらないかもしれませんがまつだい棚田バンクの作業はすでに開始しています。
次週から種籾を目覚めさせる作業の「浸種」が始まり、苗を作る準備が進んでいきます。そのための除雪作業や機械の整備を進めながら田植えに向かってノンストップで春を突き進みます!
また皆さんには田植えイベントで楽しんで頂けるように元気な苗を育てていきたいと思います。
早く写真のような元気な苗の姿が見たい!!
5月は流石に春らしい松代をお届けできるかと思います!泣
次回もお楽しみに♪
石塚
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2.越後まつだい里山食堂 大地のおかず
前回のコラムでご紹介しました、「大地のおかず」の販売が再開しました。
現在里山食堂のレジ横で販売しております。
大地のおかずは3種類ありまして、
「ふきのとう味噌」・「山くるみ味噌」・「かぐら南蛮味噌」というラインナップとなっています。
どれも地域の食材を使用しており、特に蕗の薹味噌に使用する蕗の薹は、春に地域の方にご協力いただき丁寧に手洗いし、保存したものを使用しております。


「ふきのとう味噌」は甘めの仕上がりにしており、白いご飯と相性ばっちりです。
お弁当などに少し添えてあると嬉しいですね。
「山くるみ味噌」にはたっぷりの胡桃が入っております。
胡桃をローストしている時の香ばしい香り、味噌と合わさった時の香り、出来立ての味は
私の特権。味見をするたびに「うん!おいしい」と感じる一品です。
個人的には玄米餅やとち餅など素朴なお餅に付けて食べるのがおすすめです。
「かぐら南蛮味噌」はしっかりとした辛さがあり、これもご飯のおともにも最高ですし、
油揚げに塗って焼いたらお酒のあてに最高です。
2020年に誕生した「大地のおかず」シリーズですが、製造が始まってから5年が経ちました。
完全手作りで大量生産ができませんが、1瓶づつ心を込めて作っております。
見かけたらぜひお手に取ってもらえますと嬉しいです。
越後まつだい里山食堂
10:00~17:00(LO16:30) ランチ11:00~14:00
土日祝日は里山ビュッフェ 4/26~5/19で山菜ビュッフェ開催!
TEL 025-594-7181 火水休(祝日の場合は営業)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今月もご覧いただきありがとうございました。
(2025.4.10 まつだい棚田バンク事務局)