今年は6月7日(土)と8日(日)に田植えイベントを開催しました!
6月初めではありますが暑い日が続きイベントの当日も気温の高い日の開催となりました。しかしながら参加者の皆さん元気に丁寧に苗を植えて下さいました。
当日の模様を写真と共にお送りしていきたいと思います。
今年の参加者は過去最高の270名!田植え前のガイダンスも沢山の参加者で賑わっていました。
早速田植えの様子です。こちらはカバコフ班の様子。
作品に囲まれて行う田植えも、ここでしか味わえない特別感があります。
こちらは観測所班の様子。
綺麗な列になって植えられていますね。
こちらはオスカール班一番人数が多く大きな班でした。この人数で植えると、手植えでもあっという間ですね。
木陰で皆さん休憩しています。時折吹く風が気持ちいいですよね。
続いて北斗七星班と生き物観察班。
生き物観察班と一緒に行った北斗七星班ですが、子供達が足を取られながらも一生懸命、田植えをしてくれました。
子供達も富塚さんの話を一生懸命聞いてますね。
こちらは柳班。
昇二さんが農業指導する場面も。こちらは雑草のことを説明している様子でしょうか。
こちらはラピ班の様子です。
ベテランの参加者さんが多くちょっと物足りなかった様子も。来年は沢山植えられるように沢山田んぼを用意しておきます。笑
今回のお昼ご飯は定番のカレーに加え、生姜焼き丼が登場!
作業のあとは皆さんで机を囲って交流会を行いました。
今回は石口さんプレゼンツのゲームを開催!みんなで「ほうびき」をしました。
田植えイベントのあとは雨が順調に降り生育も良かったのですが、6月後半から全く雨が降らず、、、ただ枯れることもなく先日の雨まで強く生き抜いてくれました。
現在のカバコフの様子です。これからは雨が続く予報です。稲にしっかり水を吸ってもらい、秋には大きな穂を垂らしてくれることを願い僕たちも見守っていきます。
秋の稲刈りには沢山のお米をみんなで収穫しましょう!
皆さんにまたお会いできるのを楽しみにお待ちしております。
石塚